行きたいな。DANCEは無理でもROCKの方だけでも行こうかな。

今日は市民講座の初日。雨の中傘もなく小学校に向かうも、セキュリティのため、開講10分前からしか入れないと張り紙がしてあったので、近くのカフェに入る。働き始めてから新聞を買わなくなった。毎朝20ページはある情報満載のフリーペーパーが数種類、メトロの入り口で配られるから。ニュースはもちろん、さまざま読みものもあって、しかも夕方には夕刊verも配布される。Parisでキオスクがどんどん減っているって、日本でフランス語のクラスを受けてる時に教科書に載ってたけど、こんなのが何誌も街中で配られたら確かに新聞を買う必要はあまりないかもしれない。 コーヒーを飲みながらそれを読んでたら。

日曜の夜にマイさんと偶然見かけた、トレイラーで運ばれてた戦闘機が。なるほど、あの後シャンゼリゼで一般公開されたんだ。

なんと今日はクラス分けのテストらしい。登録に来た時に隣になった女の子がいて、お互い顔を覚えていたのであいさつを。偶然同じ教室が割り当てられていたので、隣の席でテストを受けた。フィンランドから来たそう。教室に日本人はわたしだけで、担当のマダムが、「どのレベルの人も同じテストですから、解けない問題があっても気にしないで!」と言っていた。2時間のテスト中に、ひとりずつ廊下に呼ばれて、オーラルのテストを兼ねてマダムと面接。 開始1時間後、一番前の席のムッシュが、なんと辞書を使って問題を解いていたことが分かってみんな気が抜けて笑う。「辞書なしじゃとてもわからないよ」とムッシュ。それじゃテストの意味ないじゃん…。 Niveau(レベル)1〜5までで、わたしが申し込んだのはNiveau3。でも面接でそれよりも上のクラスに入れられそうな雰囲気だったので、なぜ?と聞いたら、「普通日本人は恥ずかしがってあまり話そうとしないのに、あなたは自分のことをどんどん話すから」と言われた。おとなしく静かな声で控えめに話したのに。話すのが一番苦手なので、3のクラスに入りたいんです、と念を押しておいた。クラス分けは来週発表。
夜、同居人が出張なので、新しいcolocataireのYanbingとそれぞれに作った夜ごはんを食べて、その後はおやつを食べながらひたすらおしゃべり。フランスに来て不便に思ったこと、納得いかないこと、中国と日本のこと、etc。わたしはここで過ごすのは今日が最後だから、たった一晩でも一緒に楽しく過ごせて良かった。
いよいよ明日引っ越し。