
こちらは店内とテラスにカフェスペースもありました。
キッシュもエスカルゴもどれもきらきらとおいしそうだったけど、結局買ったのは、ショコラのブリオッシュとオリーブ、フィグのプチパンを1つずつ。



ショコラとフィグをお昼に食べました。いつも同じBoulangerieのものを食べてると、その違いがかなり顕著に感じます。プチパンのものすごい食べごたえにびっくり。実は高慢ちきパン屋の本店も近くにあるので、そこもぜひ行ってみよう。そして学校の目の前にあるBoulangerieもなかなかおいしくて、これはきっと博士好みのお店です。14区。まったくなじみも興味もなかったけど、毎日通ってみるといろいろおもしろいところが見つかります。ちなみに学校の並びにはSONIA RYKIELやCacharel、その他さまざまなブランドのストックのお店が軒を連ね、なぜか靴屋さんが10軒以上。


午前の英語のクラスでいつも隣に座るのはフランス人のMartin : マルタン。午後のフランス語のクラスではドイツ人のMartin。偶然。ドイツのMartinは同世代で心理学の教授&研究者なんだけど、なんと身長が195cm。わたしとほぼ50cmもの差があって、手とか脚とか、もうすべての縮尺がまるで違う。完全にどちらかが間違ってる。 午前のクラスで、午後提出しなきゃいけない宿題の相談をすると、間違いはすぐに直してもらえるけど、なぜそうなるのかって文法の説明がひとりひとりまったく違う。みんな思いつきでどんどん持論を繰り広げて、それが破綻しそうになると「これはこういうものなの!」で片付けたりするものだから、「それじゃわかんないよ、フランス人のくせにー!」と、お決まりの展開になる。
No comments:
Post a Comment